羽根田治/飯田肇/金田正樹/山本正嘉 著
<内容>
2009年7月16日、北海道最高峰の旭岳からトムラウシ山へと縦走するツアー登山で、8人が死亡するという夏山登山史上最悪の遭難事故が起きた。
トムラウシ山遭難事故の詳細に迫り、検証したノンフィクション。
「第1章 大量遭難 羽根田治」 「第2章 証言 山崎勇」
「第3章 気象遭難 飯田肇」 「第4章 低体温症 金田正樹」
「第5章 運動生理学 山本正嘉」 「第6章 ツアー登山 羽根田治」
<感想>
責任の有無に関わらず、事故の検証や生還者の証言は貴重だ。悪天候の中なぜ出発を強行したのか、ツアー中止や引き返すことはできなかったのか、遭難事故はなぜ起きたのか、何が生死を分けたのだろうと思わずにいられない。
過去の例やデータ、同時期に登山した他のパーティーの動向も掲載しており、読み応えのある本だと思う。
皆が初対面同士のツアー登山の危うさ、雨による濡れとエネルギー摂取量(食料の補給)の不足、道迷いと低体温症の恐ろしさ、未熟な中高年登山の危険性など、勉強になった。
そして、自主的に生存のための行動を起こすことの重要性も思い知った。矢張り登山は自己責任だと思うな。