稲毛幸子 著
<内容>
昭和20年8月9日、ソ連軍の参戦によって満洲、北朝鮮にいた日本人の運命は一気に暗転した。
大正生まれ99歳の女性が、満洲引揚者の生き残りとして、当時を赤裸々に語る悲惨な体験談。
はじめに/北満の北安/ソ連の宣戦布告/露兵がやってきた/舞う注射針/女露兵現る/腕時計と露兵の知性/婦女暴行と拉致/隣家の悲劇/終戦/顔に味噌を塗る/北安脱出/新京行きの車内で/大都市・新京/「死の収容所」で見た風景/三人の全裸の兵隊/新京での新生活/真田虫/娘たちに命を救われる/西陣織の袋帯/射殺/劇薬との闘い/「マンマ、マンマ」/母の言葉/阿片との葛藤/生き抜くための名案/新京の冬/濁酒の販売を始める/新京市街戦/神風よ、いずこに/引き揚げ開始/病院船の中で/日本上陸/おわりに
<感想>
敗戦国の日本人は、ソ連兵、満洲人、朝鮮人による度重なる略奪、レイプ、子供の拉致など、どんな災難や障害に遭おうとも生き抜くために耐えなければいけなかった。著者は戦争を知らない世代のために、思い出したくないであろう辛い体験を語っている。
「戦争の恐ろしさはもちろんですが、その敗戦後に受ける痛手がどんなに悲惨なものであるか、それだけは決して風化させてはならない」同感だ。
日本人はこの負の遺産と教訓を語り継いで行かなければならない。その責務こそが反戦に繋がると思った。
そして77年後、ロシア兵はウクライナでも全く同じことをやっている。これは戦争の狂気というよりも野蛮な国民性なのだろうか。恐ろしい国だな。

人気ブログランキング
ヨーコ・カワシマ・ワトキンズ
『竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記』
藤原てい『流れる星は生きている』
平井美帆『ソ連兵へ差し出された娘たち』 小柳ちひろ『女たちのシベリア抑留』

人気ブログランキング
『竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記』
藤原てい『流れる星は生きている』
平井美帆『ソ連兵へ差し出された娘たち』 小柳ちひろ『女たちのシベリア抑留』

人気ブログランキング