ルシア・ベルリン 著
岸本佐知子 訳 「A MANUAL FOR CLEANING WOMEN: Selected Stories」
<内容>
ルシア・ベルリン(1936〜2004)は、生涯に76の短編を書いた。
2015年、全作品の中から43篇を選んだ作品集『A MANUAL FOR CLEANING WOMEN』が、リディア・デイヴィスの序文「物語こそがすべて」と共に出版され、ベストセラーとなった。その中から24篇を選んで翻訳したもの。
エンジェル・コインランドリー店/ドクターH.A.モイニハン/星と聖人/掃除婦のための手引書/わたしの騎手/最初のデトックス/ファントム・ペイン/今を楽しめ/いいと悪い/どうにもならない/エルパソの電気自動車/セックス・アピール/ティーンエイジ・パンク/ステップ/バラ色の人生/マカダム/喪の仕事/苦しみの殿堂/ソー・ロング/ママ/沈黙/さあ土曜日だ/あとちょっとだけ/巣に帰る
物語こそがすべて リディア・デイヴィス
アラスカで生まれたルシア・ベルリンは、鉱山技師だった父親の仕事の関係で、幼少期は北米の鉱山町を転々とした。
5歳のとき、父が第二次世界大戦で出征すると、母と生まれたばかりの妹と共にテキサス州エルパソの貧民街にある母の実家に移り住んだ。
祖父は腕のいい歯科医だが、酒浸りでみんなに嫌われていた。そして、母も叔父もアルコール依存症という環境だった。
終戦後、両親と妹と共にチリのサンチャゴに移住し、成長期を過ごした。
18歳でニューメキシコ大学に進む。在学中に最初の結婚をし、2人の息子を儲けるも離婚した。
1958年、ジャズピアニストだった2番目の夫と共にニューヨークに移り住む。
ジャズミュージシャンだった3番目の夫と1961年からメキシコで暮らし、2人の息子を儲けるも夫の薬物中毒などにより、1968年に離婚した。ベルリン姓は、この最後の結婚のものである。
1971年からカリフォルニアのオークランドとバークレイで暮らし、高校教師、掃除婦、電話交換手、看護師などをして働き、シングルマザーとして4人の息子を育てた。この頃からアルコール依存症に苦しむようになる。
1985年、「わたしの騎手」がジャック・ロンドン短編賞を受賞した。
1990年代に入り、アルコール依存症を克服してからはサンフランシスコ郡刑務所などで創作を教える。
1994年、コロラド大学の客員教授となり、後に准教授になった。
2000年に大学をリタイヤし、翌年息子たちの住むロサンジェルスに移住した。
2004年、ガンのために死去した。
<感想>
ルシア・ベルリンの小説は、ほぼ全てが自分の紆余曲折の多い実人生に材を採っているそうだ。そのせいか、どうしても著者の人生と重ねて読んでしまう。
キャラクターは個性的だし、ユーモアとシリアスが混在しているような、簡潔な文章に魅了された。凄く読み易い。
そして、「ドクターH.A.モイニハン」には戦慄した。住人が死んだ家の片付けをする「喪の仕事」は良い話だな。
当時の時代背景や風潮などが相まって、とても面白い短編集だと思う。
人気ブログランキング